2012年11月04日
かぼちゃ鍋は、北海道の田舎菓子?!
北海道物産展で見ました。
北海道開拓のころは、環境も厳しく
ハードな作業が続いたものでしょう。
みんなで夕食は鍋一つをつっついたとか。
六花亭のお菓子にもそんなことが書いてありました。
”北海道の田舎菓子 かぼちゃ鍋”も
そんな苦労をたたえて、生まれたものなのだそうですよ。

苦しく厳しい中にも、きっと次の年は芽が出て実がなる。。。。
そんな希望は捨てなかったのでしょうね。
北海道産のあんこをまんじゅうにしています。
それだけじゃない。
とろろ昆布入りかぼちゃあんで大きく包み
さらにパイ皮で包んで焼き上げたもの。
3重構造で、4種類の味がいただけます。

今の私たちの生活があるもの、かつての先祖たちが
苦労を耐えて先を見てくれたからこそ。
私は40歳過ぎてから歴史に興味を持ち始めました。
それはある方が教えてくれたんです。
「歴史はどんなに小さいと思えるようなことも、大きな出来事も
大きな目で見ると繰り返しているんだよ。
だから、古いものを見て
どうしてここでこんな風になったかを考えていくと
次の時に同じことがあっても
道を間違えないようにできる。
温故知新、、、、だね」
本当だ、古いものを知ると
これからの未来が見えてくるんだ!
北海道開拓のころは、環境も厳しく
ハードな作業が続いたものでしょう。
みんなで夕食は鍋一つをつっついたとか。
六花亭のお菓子にもそんなことが書いてありました。
”北海道の田舎菓子 かぼちゃ鍋”も
そんな苦労をたたえて、生まれたものなのだそうですよ。

苦しく厳しい中にも、きっと次の年は芽が出て実がなる。。。。
そんな希望は捨てなかったのでしょうね。
北海道産のあんこをまんじゅうにしています。
それだけじゃない。
とろろ昆布入りかぼちゃあんで大きく包み
さらにパイ皮で包んで焼き上げたもの。
3重構造で、4種類の味がいただけます。
今の私たちの生活があるもの、かつての先祖たちが
苦労を耐えて先を見てくれたからこそ。
私は40歳過ぎてから歴史に興味を持ち始めました。
それはある方が教えてくれたんです。
「歴史はどんなに小さいと思えるようなことも、大きな出来事も
大きな目で見ると繰り返しているんだよ。
だから、古いものを見て
どうしてここでこんな風になったかを考えていくと
次の時に同じことがあっても
道を間違えないようにできる。
温故知新、、、、だね」
本当だ、古いものを知ると
これからの未来が見えてくるんだ!
Posted by たまのり at 08:52│Comments(0)
│今日のおやつ
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。