2018年12月11日
殿ヶ谷戸庭園
高尾山に行ったときに、地元の方が「昔はこのあたり一帯がとてもメリハリのある紅葉だったけど、猛暑のせいか、赤くなり始めるとすぐ枯れちゃう」と話していました。ということは、もう多摩地区で綺麗な紅葉を見るのは無理?
たまたま出かけた「殿ヶ谷戸庭園」でフォトジェニックな景色に出会えました。

国分寺駅から直近。この庭園は昭和4年から三菱財閥岩崎家の別邸だったところ。国分寺崖線の自然の恵みを利用して、奥行きのある景色が広がります。
日曜日、職員の方が案内してくださる11時と14時の「庭散歩」には、合わない時間帯だったので、ぐるっと回ってみました。
イロハモミジが、何本か配置されていて、たくさんのカメラがむけられています。(園内では三脚使用は禁止。)
かなりのベテランと思える女性の方が「紅葉亭からの眺めが一番ですよ」と教えてくれました。そこに行く前に、湧水でできた「次郎弁天池」を見て。水がとっても澄んでいます!
紅葉亭では一休みしながら、日本の四季の情緒にたっぷり浸る方たちがいました。

その横には井戸水をくみ上げて作動している「鹿おどし」があり、テレビでは見たけど本物は初めてだわ~と言われている方がいました。
庭園内の木々たちは冬支度が始まっています。紅葉は、もう少し楽しめるようですよ。
殿ヶ谷戸庭園
国分寺市南町2-16
042-324-7991
9:00~17:00(入園は16:30まで)
年末年始休み
たまたま出かけた「殿ヶ谷戸庭園」でフォトジェニックな景色に出会えました。
国分寺駅から直近。この庭園は昭和4年から三菱財閥岩崎家の別邸だったところ。国分寺崖線の自然の恵みを利用して、奥行きのある景色が広がります。
日曜日、職員の方が案内してくださる11時と14時の「庭散歩」には、合わない時間帯だったので、ぐるっと回ってみました。
イロハモミジが、何本か配置されていて、たくさんのカメラがむけられています。(園内では三脚使用は禁止。)
かなりのベテランと思える女性の方が「紅葉亭からの眺めが一番ですよ」と教えてくれました。そこに行く前に、湧水でできた「次郎弁天池」を見て。水がとっても澄んでいます!
紅葉亭では一休みしながら、日本の四季の情緒にたっぷり浸る方たちがいました。
その横には井戸水をくみ上げて作動している「鹿おどし」があり、テレビでは見たけど本物は初めてだわ~と言われている方がいました。
庭園内の木々たちは冬支度が始まっています。紅葉は、もう少し楽しめるようですよ。
殿ヶ谷戸庭園
国分寺市南町2-16
042-324-7991
9:00~17:00(入園は16:30まで)
年末年始休み