たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2011年10月11日

毛ガニ、いただきました

1か月ほど前
北海道スタンプラリーをしました。
伊勢丹立川店・オリオン書房ノルテ店・パレスホテルの3店で
お買い物をしスタンプをもらって応募するというものです。




最後に伊勢丹で投票しましたが
今年は応募者がすごく多いということ!!
もう結果は忘れていました。





そのあと座ったこの宝くじの金の椅子がよかったのでしょうか?


宝くじには外れましたが
伊勢丹賞で、毛ガニをいただきました。
まさか!





結婚38周年になるので、ファミリーでいただきます。
(7人で分けたら、私の分足1本かな?)

ともかく、うれしかったです。house
有難うございます。

  

  • Posted by たまのり at 06:45Comments(2)おいしいもの

    2011年10月10日

    アイスティー

    最近、人に言われて気付いたことがあります。
    やけに飲むのが冷たいものになっている。

    夏でも体が冷えるといけないと思って
    温かいものを取っている私なんです。
    それが代謝をあげるというお茶を飲みだしてから
    冷たいものが飲みたくって。

    せっかく体を温めようとしているのに
    アイスティーとか、オレンジジュースとかばっかり飲むんですね。




    まてよ
    代謝が上がりすぎたから冷やそうとしているのかな?
    それとも、あまり代謝が上がるようなものは
    飲むなということなのかな?red_up

    本当は自然にして
    生姜なんかで調節していくのがいいのでしょうね。

    生姜という字は、女性が美しく生きていく食べ物
    本当でしょうか????  
    タグ :代謝生姜

  • Posted by たまのり at 06:54Comments(0)今日のおやつ

    2011年10月09日

    アートの町立川



    ボランティアの方に説明していただき
    立川駅周辺がアートでうずまっていて
    外観を含めて環境の美化のために規制されているんだと知ったのがおととし。



    先日立川を歩いていたら
    外壁に写ったモニュメントを発見し
    さっそく写しました。

    なんだかこんな瞬間をつけると嬉しくなりますね。

    アートの秋
    いい絵を見ると
    心の引き出しが
    少し増えます。

    今は新宿の損保にある美術館に行ってみたいです。  

  • Posted by たまのり at 06:11Comments(0)みつけたよ~~~!

    2011年10月08日

    パンだの月餅

    伊勢丹立川店で行われている
    中華街の物産展に行きました。
    ワンタンや餃子の試食をたっぷりして(笑)
    こんな月餅見つけました。




    中国のお月様にはパンダが住んでいる?
    そんなことはないでしょうが
    あまりの可愛さに買ってしまいました。




    そのあと、リビング多摩で紹介されていた、文章講座を受けに行きました。
    独りよがりの文章しか書いていないので、総勢16人以上のグループで
    推敲しあうことに耐えられるかどうか。



    自分の書いたものを第三者的に見られるかどうかが、キーポイント。
    来月まで2000字、書いてみます。  

  • Posted by たまのり at 07:16Comments(0)おでかけ

    2011年10月07日

    ときどき思い出します

    東日本大震災から7か月。
    今年は、大きな台風が来たり
    昨夜のようなゲリラ豪雨があったり
    なんだか落ち着かない年です。

    私たちや、企業や、ほかの国からいただいた義捐金が
    やっと被災された方たちの手に渡ってきたと聞いて
    本当にホッとしました。




    ときどき思い出します。
    こんな缶詰を見ると。
    震災の影響で、プルタブ付きの簡単に開く蓋じゃなく
    缶切りで切るタイプになっている。

    そして、忘れちゃいけないなーとも。  

  • Posted by たまのり at 06:30Comments(0)みつけたよ~~~!

    2011年10月06日

    ジャンボ

    当選したら最高額いくらになるんでしょう。
    どんどんアップしてきているようですが
    高額当選の経験がないので、絵に描いた餅です。icon_mochi

    「当たりますように」
    これは宝くじを買う側も、心から思いますが
    販売する側でも、同じように思っているんですね。
    どこそこの売り場は当たる確率が高いとなると
    お客様がドットコム。





    当選したらどうしようかしら?
    長男に
    「当たったらお母さんに少し頂戴ね」とあるとき言ったことがあります。
    大真面目に
    「3軒分のローン返さなきゃ」って。
    自分のマンションと、我が家のローンと、お嫁さんの実家のローン。icon33

    おいおい
    夢がないぞ。
    宝くじなんて、当たったらどうしようかという妄想を広げるものなんだから。  
    タグ :宝くじ

  • Posted by たまのり at 04:38Comments(0)みつけたよ~~~!

    2011年10月05日

    お米もあられもおいしい

    甲州街道歩いています。
    今、下高井戸あたりまで来ました。
    古い家並みも所々で見かけます。
    昔は日本橋から高井戸の宿まで16キロ、一気に歩いたとか。
    すごいなー。





    花見せんべいのお店によりました。
    この大きなガラス瓶を見ると
    ついつい買っちゃいます。

    お米も、あられもおいしく感じる季節です。  

  • Posted by たまのり at 07:40Comments(0)おいしいもの

    2011年10月04日

    イタリアントマト

    百草園のあたりでは
    重く実った稲たちが。
    一部稲刈りが済んでいる田んぼもありました。





    高幡不動で
    イタリアン・トマトのランチ。
    改札から出てすぐ右手にあります。
    ハロウィンのケーキが多く、ほとんどの女性はケーキセットでした。

    セルフサービスなので、ピーチティーとフランスパンと番号札を持って
    お不動さんへ行く道が見える場所に座りました。
    ゆであがったチキンときのこのパスタ。
    おなかすかせてきてよかった。
    湯で加減がおいしいお店でした。




    高幡不動の境内に新しいお店がありました。
    10日前にできた、桑の葉を混ぜ込んだうどん屋さん。
    試食してきました。

    東日本大震災で痛手を受けた五重塔の修復も完成まじかでした。

    いつものように駅前の、フジウ様によって
    ハロウィン仕様の焼き菓子セットを買いました。
      

  • Posted by たまのり at 06:09Comments(0)美味しいランチ

    2011年10月03日

    柿とアキアカネ

    柿がたわわになっていました。




    渋柿は、皮をむいて干し柿にしたり
    焼酎で渋抜きをしますが
    先日、本を読んでいたら、こんなテクニックがあるんだそうです。
    渋柿をくしに刺して、直火で焼く!
    中がぐつぐつ煮えて、不思議な食べ物になるらしいです。
    試してみますか?


    谷保の”ここたの”のちかくに
    歩道の上にタイルが貼ってあって
    アキアカネ発見。

    そして彼岸花も満開です。


    いよいよ秋。
    今日は、高幡不動に行ってくる予定です。  
    タグ :

  • Posted by たまのり at 08:07Comments(0)みつけたよ~~~!

    2011年10月02日

    花も人も衣替え

    10月に入りました。
    人々の装いもかなり茶色っぽく、黒っぽくなってきました。

    我が家のお庭も秋模様に。
    といっても温室ではないので
    雪が降ることを考えて、耐寒性のものを手に入れてきました。





    新種が多くって
    名前が覚えきれません。
    名前はわからなくても
    きれいに咲いてくれます。(大笑い)

    2週間ほどしてついたころに
    お日様の下で写します。  
    タグ :衣替え

  • Posted by たまのり at 04:00Comments(0)きれいだ~~~~!

    2011年10月01日

    新そばと風流

    甲州街道沿い、府中の一番西側にあるお蕎麦屋さん。
    いつもはっと思うような一句がお店の前に詠まれています。





    てんぷらもおいしいし
    うちたてのそばもおいしい。
    一度瓦そばというのを食べてみたいけど
    3人前くらいあるんだそうです。
    それを好みのおつゆにつけて。

    そろそろ新そばの季節ですね。

    甲州街道はこの後、旧甲州街道と2又に分かれます。  

  • Posted by たまのり at 06:58Comments(0)みつけたよ~~~!