2010年11月25日
最後は 稗倉(ひえぐら・へーぐら)
小平ふるさと村では
この地特有の物も見せていただきました。

名主が村民のために作ったといわれる
飢饉時の備蓄のための倉庫。
珍しいのは
上から入れて、上からとる仕組みになっているんだそうです。
そしてネズミが入りにくい工夫

さらに
謎ともいえるのは、この柱の下の石。
ではなく、石の上の柱!!

石のカーブに沿って、きちんと調整された柱なんだそうです。
石の中に柱が固定されているのは見たことがあるけど
こんなの初めて。
ふるさと村の方々には、お世話になりました。
この地特有の物も見せていただきました。

名主が村民のために作ったといわれる
飢饉時の備蓄のための倉庫。
珍しいのは
上から入れて、上からとる仕組みになっているんだそうです。
そしてネズミが入りにくい工夫

さらに
謎ともいえるのは、この柱の下の石。
ではなく、石の上の柱!!

石のカーブに沿って、きちんと調整された柱なんだそうです。
石の中に柱が固定されているのは見たことがあるけど
こんなの初めて。
ふるさと村の方々には、お世話になりました。
Posted by たまのり at 09:12│Comments(0)
│なるほど
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。