2022年09月18日
おすすめの田中(でんちゅう)美術館
玉川上水沿い、五日市街道の近くにある
”小平市平櫛田中美術館”はお勧めです。
107歳まで、現役で彫刻に命をささげた方。
晩年住まわれた家が、公開されています。
アトリエに入ると
芸大の教授だった彼の、心意気が伝わってきます。
井の頭公園にある、北村西望とはまた違った魅力があります。

代表的な作品「鏡獅子」を彫るのに
6代目菊五郎がふんどし一丁でけいこをつけている姿を。
筋肉の動きまで見逃さないで
あの、鏡獅子は作られていたのですね。
庭に、こんな傘をかけた木が置いてあります。

ヒノキ?楠?
材質は忘れましたが、これから30年かけて
作品作りをするために手に入れたものだそうです。
人生100年時代。
100歳を超えてから人生が始まるという、気持ちで
励まれていたのですね。
”小平市平櫛田中美術館”はお勧めです。
107歳まで、現役で彫刻に命をささげた方。
晩年住まわれた家が、公開されています。
アトリエに入ると
芸大の教授だった彼の、心意気が伝わってきます。
井の頭公園にある、北村西望とはまた違った魅力があります。
代表的な作品「鏡獅子」を彫るのに
6代目菊五郎がふんどし一丁でけいこをつけている姿を。
筋肉の動きまで見逃さないで
あの、鏡獅子は作られていたのですね。
庭に、こんな傘をかけた木が置いてあります。
ヒノキ?楠?
材質は忘れましたが、これから30年かけて
作品作りをするために手に入れたものだそうです。
人生100年時代。
100歳を超えてから人生が始まるという、気持ちで
励まれていたのですね。
タグ :小平、平櫛田中、鏡獅子
Posted by たまのり at
05:35
│Comments(0)