2018年02月06日
大きな白玉が!てんてんさんの汁粉
時ならぬ大雪と厳しい寒波で、谷保天満宮の梅たちはどうしているかしら?と思い立ち、出かけてきました。足元がぬかるみ、なかなか歩きにくい状況です。

梅園の中にある、甘味処「てんてん」さんに、おじゃましました。
えっ?新撰組ゆかりのお店??
日野市の土方さん一族の末裔なんだそうです。

てんてんさんと言ったら「甘酒」が有名ですが、どうも甘酒を飲むとぽわ~んとして、気分悪くなる体質。そのことを話したら、「酒粕から作るのはアルコールが影響しますが、この甘酒は麹から作っているので、大丈夫ですよ」とのこと。レードルでひとすくい、味見させていただきました。神田明神下の有名な麹やさんのもので作っていて、お砂糖は入ってなくてもほんのりと甘い。もちろん、ふわふわ酔うこともなかったです(笑)
白玉しるこをいただきながら、梅見をすることにしました。お煎茶付きで400円。白玉は100円玉くらいのものを想像していたら、なんと5センチ以上の大きなものでした!お餅と違い、お箸で切れます。梅と一緒に写そうとして、こんな画像が!

あんこもお手製。
あんこ星人にはたまりませんわ~
目を凝らすと、どの木々にも小さなつぼみがついています。
とっても寒いだろうに、けなげに春を告げようと、つぼみを膨らませている途中でした。
「お花が満開になったら、手作り和菓子付きお抹茶セットがお勧めですよ」とのことでした。
てんてん
国立市谷保5209 谷保天満宮梅園内
042-576-5123
10:30~16:30(土・日・祝日)
観梅の季節は、平日も開店していることがあります
梅園の中にある、甘味処「てんてん」さんに、おじゃましました。
えっ?新撰組ゆかりのお店??
日野市の土方さん一族の末裔なんだそうです。
てんてんさんと言ったら「甘酒」が有名ですが、どうも甘酒を飲むとぽわ~んとして、気分悪くなる体質。そのことを話したら、「酒粕から作るのはアルコールが影響しますが、この甘酒は麹から作っているので、大丈夫ですよ」とのこと。レードルでひとすくい、味見させていただきました。神田明神下の有名な麹やさんのもので作っていて、お砂糖は入ってなくてもほんのりと甘い。もちろん、ふわふわ酔うこともなかったです(笑)
白玉しるこをいただきながら、梅見をすることにしました。お煎茶付きで400円。白玉は100円玉くらいのものを想像していたら、なんと5センチ以上の大きなものでした!お餅と違い、お箸で切れます。梅と一緒に写そうとして、こんな画像が!
あんこもお手製。
あんこ星人にはたまりませんわ~
目を凝らすと、どの木々にも小さなつぼみがついています。
とっても寒いだろうに、けなげに春を告げようと、つぼみを膨らませている途中でした。
「お花が満開になったら、手作り和菓子付きお抹茶セットがお勧めですよ」とのことでした。
てんてん
国立市谷保5209 谷保天満宮梅園内
042-576-5123
10:30~16:30(土・日・祝日)
観梅の季節は、平日も開店していることがあります
タグ :谷保天満宮、てんてん、白玉しるこ