2012年04月21日
ゼリー・桜餡の最中
谷保天満宮には約100本の梅が咲く梅林があります。
山口瞳さんの石碑のあるあたりの紅梅を使って
手作りされたゼリー。
甘くなくって、梅の香りが新鮮。

合格ゼリーは、縁起を担いでもとめて人が多いようです。
なんといっても天満宮は、学問の神様。

てんてん、、、、、、の奥様は、「梅林の母」という別名があります。
ぜひ、お声かけてみてください。
私の性格をピタッと当てられ、最初気落ちしましたが
いけないところは直した方がいい。
ちょうど、司馬遼太郎の本の中で、22万石の太守が同じ悩みを持っていて、、、、

帰り道、愛犬もつかれていましたが
谷保駅前の紀ノ国屋様に寄りました。
桜餡の相国最中が、試食中。4分の1ですよ!!!
もちろん買って帰りました。

3時間よく歩きました。甘いものを食べると疲れが飛びます。
山口瞳さんの石碑のあるあたりの紅梅を使って
手作りされたゼリー。
甘くなくって、梅の香りが新鮮。
合格ゼリーは、縁起を担いでもとめて人が多いようです。
なんといっても天満宮は、学問の神様。
てんてん、、、、、、の奥様は、「梅林の母」という別名があります。
ぜひ、お声かけてみてください。
私の性格をピタッと当てられ、最初気落ちしましたが
いけないところは直した方がいい。
ちょうど、司馬遼太郎の本の中で、22万石の太守が同じ悩みを持っていて、、、、
帰り道、愛犬もつかれていましたが
谷保駅前の紀ノ国屋様に寄りました。
桜餡の相国最中が、試食中。4分の1ですよ!!!
もちろん買って帰りました。
3時間よく歩きました。甘いものを食べると疲れが飛びます。
Posted by たまのり at 06:23│Comments(2)
│今日のおやつ
この記事へのコメント
のりさん。あちこち歩いてますね~。(ひょっとして車ですか?)元気に歩いて
美味しいものを発見して楽しくなりますね。東郷時も来ましたか。新宿方面に行くときはあの前をいつも通ってますよ。桜の名所で観光バスが来る程ですから、
有名なんですね。谷保の最中も垂涎ものですね。こちらは甘いものには目がないんです。もちろん甘くないものも好きですが・・・(笑) 甘いものを食べながら飲む人もいるらしいですよ。こちらには出来ない芸当ですが・・・・。また楽しい散歩話を期待しています。
美味しいものを発見して楽しくなりますね。東郷時も来ましたか。新宿方面に行くときはあの前をいつも通ってますよ。桜の名所で観光バスが来る程ですから、
有名なんですね。谷保の最中も垂涎ものですね。こちらは甘いものには目がないんです。もちろん甘くないものも好きですが・・・(笑) 甘いものを食べながら飲む人もいるらしいですよ。こちらには出来ない芸当ですが・・・・。また楽しい散歩話を期待しています。
Posted by soushin2
at 2012年04月21日 22:26

soushin2さん
私は運転できなくって、たいていは歩いています。
1年に何足も靴に穴をあけていますよ。
最近は、愛犬と一緒に歩いています。
そうすると一人で歩く時とは違う情報が入ってくるんです。
東郷寺は、7日に行きました。
観光客が多くって!
有名になるのも、、、、いいことだけど。
ちょっぴり残念です。
朝早くいけばいいのでしょうね。
私は、甘党の方ばっかりです。
どこに行っても甘いものに手が行く。
しばらく国立を回ってみます。
私は運転できなくって、たいていは歩いています。
1年に何足も靴に穴をあけていますよ。
最近は、愛犬と一緒に歩いています。
そうすると一人で歩く時とは違う情報が入ってくるんです。
東郷寺は、7日に行きました。
観光客が多くって!
有名になるのも、、、、いいことだけど。
ちょっぴり残念です。
朝早くいけばいいのでしょうね。
私は、甘党の方ばっかりです。
どこに行っても甘いものに手が行く。
しばらく国立を回ってみます。
Posted by のり at 2012年04月22日 04:34
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。