たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2011年03月11日

野の塩

秋津から志木街道にでました。
前回は新座方面から清瀬に入ったので
反対側から見ていきました。

野の塩



街道沿いに、スイートピーが。
野の塩

そして、空堀川には
野塩橋!

野の塩



野塩って面白い地名だなー。
清瀬市のサイトで検索したら、、、、
昔土を掘っていると塩が出てきたんだそうです。
その塩は、岩塩ではなく
海で作られた塩とわかったんで
この地に住んでいた人々が
大切に貯蔵したのだろう、、、、
そんなことからできた地名だそうです。


このあたりでは野塩西原遺跡・野塩前原遺跡が発見されており
縄文時代から平安時代にかけて
住宅地域だったのでしょう。


  • 同じカテゴリー(なるほど)の記事画像
    今晩花火が!
    国立大学通り、さくら通りの謎
    ふちゅっちゃの誕生秘話
    わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ!
    わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。
    非常食を水で調理してみた
    同じカテゴリー(なるほど)の記事
     今晩花火が! (2022-07-06 14:14)
     国立大学通り、さくら通りの謎 (2022-03-30 13:51)
     ふちゅっちゃの誕生秘話 (2019-01-25 12:45)
     わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ! (2018-09-12 05:17)
     わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。 (2018-08-17 05:19)
     非常食を水で調理してみた (2018-06-22 07:03)
    Posted by たまのり at 08:45│Comments(0)なるほど
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    野の塩