2011年02月26日
しょうが黒糖
風邪のひき始め、つわり・車よい・二日酔いにもいいというおろし生姜。
さすが石垣島です!
黒糖と生姜がミックスされたものがあります。

豚肉の塊を揚げて、4・5回お湯で油を抜いて
スライスして、大根と煮てみました。
味付けは日本酒と醤油と、このしょうが黒糖大さじ2杯。
真ん中のトロッとしたものですか?
牛すじといいたいけど
しけったあられなんです(!)
ただし、半日たつとなべの底にかたまってきますので
作って2・3時間がおいしいです。

米国食肉輸出連合会のアメリカンミートの本を読んでいたいら
ポークに、片栗粉をつけて、卵白をからめ
何と柿の種をミキサーで細かくしたものをつける
あられあげというのが出ていました。
(これはしけっていないでしょうが)
あられやおせんべいも、料理の隠し味に使えます。
さすが石垣島です!
黒糖と生姜がミックスされたものがあります。
豚肉の塊を揚げて、4・5回お湯で油を抜いて
スライスして、大根と煮てみました。
味付けは日本酒と醤油と、このしょうが黒糖大さじ2杯。
真ん中のトロッとしたものですか?
牛すじといいたいけど
しけったあられなんです(!)
ただし、半日たつとなべの底にかたまってきますので
作って2・3時間がおいしいです。
米国食肉輸出連合会のアメリカンミートの本を読んでいたいら
ポークに、片栗粉をつけて、卵白をからめ
何と柿の種をミキサーで細かくしたものをつける
あられあげというのが出ていました。
(これはしけっていないでしょうが)
あられやおせんべいも、料理の隠し味に使えます。
Posted by たまのり at 06:27│Comments(4)
│おいしいもの
この記事へのコメント
わたしも黒糖しょうが使ってますよ
こちらは基本的には飲み物に入れています
普通の料理には粉末の黒糖をつかいます
でも、黒糖だけだと値段が高いので三温糖混ぜてます
アトピ子なので、白い砂糖はダメなので黒糖はかかせないです
煮物は美味しく感じますよね
こちらは基本的には飲み物に入れています
普通の料理には粉末の黒糖をつかいます
でも、黒糖だけだと値段が高いので三温糖混ぜてます
アトピ子なので、白い砂糖はダメなので黒糖はかかせないです
煮物は美味しく感じますよね
Posted by すもも
at 2011年02月26日 23:09

すももさん
私は上白とザラメしかしらなかったので
三温糖の甘味にはカルチュアーショックでした。
まして黒糖のまろやかさには!
黒糖ショウガを飲みものにするという手もありますね。
体は冷さないほうがいい。花粉症にも。
私は上白とザラメしかしらなかったので
三温糖の甘味にはカルチュアーショックでした。
まして黒糖のまろやかさには!
黒糖ショウガを飲みものにするという手もありますね。
体は冷さないほうがいい。花粉症にも。
Posted by のり at 2011年02月27日 05:01
黒糖しょうがのおススメは紅茶です
紅茶に黒糖しょうがを砕いて入れて、生のしょうがをすって「ひょえ~~」っていうくらいに辛めで飲みます
これが美味しいんです♪
生のしょうがが無いときは、チューブでもいいですよ
紅茶に黒糖しょうがを砕いて入れて、生のしょうがをすって「ひょえ~~」っていうくらいに辛めで飲みます
これが美味しいんです♪
生のしょうがが無いときは、チューブでもいいですよ
Posted by すもも
at 2011年02月27日 23:18

あーあー、しょうが黒糖入りの紅茶ですね。
私は紅茶歴が短く
そこまで行きませんでした。
やってみます。
昨日は、この黒糖を使って
からあげ用の肉の下味をつけました。
私は紅茶歴が短く
そこまで行きませんでした。
やってみます。
昨日は、この黒糖を使って
からあげ用の肉の下味をつけました。
Posted by のり at 2011年02月28日 06:56
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。