たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2011年02月03日

狭山丘陵と多摩丘陵はつながっていた

地質学というのでしょうか?
東大和市立郷土博物館2F入ってすぐに、狭山丘陵の成り立ちが図示されています。


50~30万年前は多摩ローム層におおわれていたのが
10万年前ぐらいになると下末吉ローム層となり
この時
まだ狭山丘陵と多摩丘陵はつながっていた、、、、

狭山丘陵と多摩丘陵はつながっていた



2万年ぐらい前に氷河期最終末期となって
東京湾は陸地に。

そして縄文時代前期に気温があがって
海の水が内陸まではいってきたんだ。

狭山丘陵と多摩丘陵はつながっていた



現在は武蔵野台地の中に取り残された孤島のようになっている狭山丘陵。

この南側も、多摩川などで浸食された河岸段丘なんですね。





  • 同じカテゴリー(なるほど)の記事画像
    今晩花火が!
    国立大学通り、さくら通りの謎
    ふちゅっちゃの誕生秘話
    わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ!
    わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。
    非常食を水で調理してみた
    同じカテゴリー(なるほど)の記事
     今晩花火が! (2022-07-06 14:14)
     国立大学通り、さくら通りの謎 (2022-03-30 13:51)
     ふちゅっちゃの誕生秘話 (2019-01-25 12:45)
     わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ! (2018-09-12 05:17)
     わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。 (2018-08-17 05:19)
     非常食を水で調理してみた (2018-06-22 07:03)
    Posted by たまのり at 07:53│Comments(0)なるほど
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    狭山丘陵と多摩丘陵はつながっていた