たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2011年01月11日

ヤマトの東?

東府中は、府中の東にあるし
西調布は調布の西にあるし
ということは、東大和のもとのヤマトはどこにあるんだろう?

ヤマトは宇宙戦艦ヤマト。
ヤマトの東?



大和というのは、違うことからつけられた名前でした。

清水村+狭山村+高木村+奈良橋村+蔵敷村+芋窪村
この6村は、なにかが原因で争い合っていたんだそうです。(水でしょうか?)
その6村が「大いに和して」という願いを込められて
大和村に合併。

ヤマトの東?



東は、東京の東(とう)でした。
ヤマトの東?



東大和の第一印象は、こぎれいで、静かな空気の流れるところ。
こんな立札にも市民の優しさがわかります。


タグ :東大和東京

  • 同じカテゴリー(なるほど)の記事画像
    今晩花火が!
    国立大学通り、さくら通りの謎
    ふちゅっちゃの誕生秘話
    わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ!
    わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。
    非常食を水で調理してみた
    同じカテゴリー(なるほど)の記事
     今晩花火が! (2022-07-06 14:14)
     国立大学通り、さくら通りの謎 (2022-03-30 13:51)
     ふちゅっちゃの誕生秘話 (2019-01-25 12:45)
     わけねぎって、エシャロットの仲間だったんだ! (2018-09-12 05:17)
     わーびっくり!霞が関だっていうんだもの。 (2018-08-17 05:19)
     非常食を水で調理してみた (2018-06-22 07:03)
    Posted by たまのり at 07:52│Comments(2)なるほど
    この記事へのコメント
    のりちゃん、今年もよろしくお願いいたします。
    私は小平市民なのですが、東大和市の駅そばにすんでおり買い物も東大和が多いのです。
    たしかに青梅街道は青梅から東に進み、狭山丘陵のふもとを走り、いったん奈良橋で南下し、東大和市駅を過ぎたところでまた東に新宿まで走っていますね。
    不思議ですよね。

    編集部 ワタナベ
    Posted by リビング多摩編集部リビング多摩編集部 at 2011年01月11日 12:27
    こちらこそハチャメチャですが
    今年もよろしくです。

    青梅街道を東大和駅で見つけて
    なんで=====??
    と思いました。
    この90度に2回曲がるのは
    何か理由があるのでしょうね。
    調べる楽しみが出てきました。

    ガンガン、東大和に向かいます。
    Posted by のり at 2011年01月11日 15:56
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    ヤマトの東?