2010年12月12日
セカンドオピニオン
12月の東京にしがわ大学の授業は4・5こあって
かなりマイナーかと思いましたが
”セカンドオピニオン”について考えて来ました。


ロールプレイの仕掛けは、すべて解き明かされていました。
これが社会人の集まる大学の特徴かな?
実体験に基づいている。

先生の方からは、がんで人生が変わらないように
こんなことを提言しているドクターがおられると紹介されました。
1、がんを受け入れる。
2、笑いましょう。
3、保険に入っておきましょう。
2時間でしたが、とても有意義な学びでした。

行きと帰りの、国立大学通りのツリー。
今度夜に行ってみよう。
かなりマイナーかと思いましたが
”セカンドオピニオン”について考えて来ました。
約30名で自己紹介していると
ご自分ががんと闘病中の方が3・4人。
夫婦で見えている方もいました。
セカンドオピニオンの概略を聞いて
テーブルごとにロールプレイ。
各グループの学びが板書されました。
ご自分ががんと闘病中の方が3・4人。
夫婦で見えている方もいました。
セカンドオピニオンの概略を聞いて
テーブルごとにロールプレイ。
各グループの学びが板書されました。
ロールプレイの仕掛けは、すべて解き明かされていました。
これが社会人の集まる大学の特徴かな?
実体験に基づいている。
先生の方からは、がんで人生が変わらないように
こんなことを提言しているドクターがおられると紹介されました。
1、がんを受け入れる。
2、笑いましょう。
3、保険に入っておきましょう。
2時間でしたが、とても有意義な学びでした。
行きと帰りの、国立大学通りのツリー。
今度夜に行ってみよう。
Posted by たまのり at 08:02│Comments(0)
│なるほど
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。