2010年11月09日
小平うどんにびっくり
お店の中で大きなおさらにのった茶色っぽいものがありましたが
あまりまじまじ見るのも、、

薬味用に、おろし生姜と揚げ玉が用意されているのだけは
写させてもらいました。
さて、15分間ゆでましたよ。
その結果25センチのどんぶりにいっぱいの1人前のうどん。
それが、それが
1辺が12ミリもあるど太いうどんだったんです!!

かみごたえ抜群。
小平は稲がうまく育たなかったので、小麦を作っていたんだそうです。
小平うどんは、もう忘れません。
あまりまじまじ見るのも、、

薬味用に、おろし生姜と揚げ玉が用意されているのだけは
写させてもらいました。
さて、15分間ゆでましたよ。
その結果25センチのどんぶりにいっぱいの1人前のうどん。
それが、それが
1辺が12ミリもあるど太いうどんだったんです!!

かみごたえ抜群。
小平は稲がうまく育たなかったので、小麦を作っていたんだそうです。
小平うどんは、もう忘れません。
Posted by たまのり at 09:14│Comments(4)
│おいしいもの
この記事へのコメント
待ってました!
小平うどん、すごい。
地粉の色なのかな?
生姜たっぷりで、わしわし食べたいですう。
さとう
小平うどん、すごい。
地粉の色なのかな?
生姜たっぷりで、わしわし食べたいですう。
さとう
Posted by リビング多摩編集部
at 2010年11月09日 11:06

田舎うどんや、武蔵野うどんは食べたことがありますが
こんなに度太いうどんは
腰が抜けました。
ゆでている時に
うどん粉のいい香りでした。
満腹!!
こんなに度太いうどんは
腰が抜けました。
ゆでている時に
うどん粉のいい香りでした。
満腹!!
Posted by のり at 2010年11月09日 12:06
なんだか出てきた姿が香川で食べた「しょうゆうどん」にそっくり!(麺はもっと白いですが)
これに香川では、しょうゆ瓶を渡されて自分でかけて食べます
すっごい昔でしたが強烈な体験でした
これはこの後、どうやって食べるんですか?
しょうがとお出汁?
これに香川では、しょうゆ瓶を渡されて自分でかけて食べます
すっごい昔でしたが強烈な体験でした
これはこの後、どうやって食べるんですか?
しょうがとお出汁?
Posted by すもも at 2010年11月09日 18:04
これは、地粉のいろなので
醤油味は付いていませんでした。
私は、めんつゆにつけてたべましたよ。
たぶんさぬきうどんのように
生卵を割って、ショウガ醤油で食べるのも
美味しいのかも。
とにかく度太いうどんでした。
醤油味は付いていませんでした。
私は、めんつゆにつけてたべましたよ。
たぶんさぬきうどんのように
生卵を割って、ショウガ醤油で食べるのも
美味しいのかも。
とにかく度太いうどんでした。
Posted by のり at 2010年11月10日 05:07
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。