2010年07月02日
清らかな水
暑い夏も、近場で避暑ができないかと
みどりと水辺を探して歩いてきました。
谷保天満宮は湯島・亀戸と並んで関東三大天神の一つ。
西側に降りていくと、”常盤の泉”があります。

段丘崖(はけ)から湧き出てくる清らかな水は
いにしえの昔から、どんな時も枯れることがなかったそうです。

紫陽花が彩りを添えていました。
そして、悠然と泳ぐ鯉たちの動きによって
みずもが揺れ
こんな面白い写真もとることができました。

裏手には、サボテンの花が咲いていました。

谷保天満宮は「やぼてん」といわれていますね。(やぼてんとサボテン)
3度ぐらいは気温が低いです。
みどりと水辺を探して歩いてきました。
谷保天満宮は湯島・亀戸と並んで関東三大天神の一つ。
西側に降りていくと、”常盤の泉”があります。

段丘崖(はけ)から湧き出てくる清らかな水は
いにしえの昔から、どんな時も枯れることがなかったそうです。

紫陽花が彩りを添えていました。
そして、悠然と泳ぐ鯉たちの動きによって
みずもが揺れ
こんな面白い写真もとることができました。

裏手には、サボテンの花が咲いていました。

谷保天満宮は「やぼてん」といわれていますね。(やぼてんとサボテン)
3度ぐらいは気温が低いです。
Posted by たまのり at 08:06│Comments(0)
│きれいだ~~~~!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |