たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2010年06月09日

長屋門・茶わん蒸し

ポピーを眺めながら
古民家園の西端にいくと、旧三岡家の長屋門にむかいます。

長屋門・茶わん蒸し



手前には、ケヤキの武者立ち。
ケヤキは府中の市の木です。
花も咲くのだそうですが、あまり見たことはありません。
夏場に心地よい日陰を作ってくれる、力強い木ですね。

長屋門は、門の横に部屋を作っています。
近世に武家や名字帯刀を許された町民の間で流行った物だそうです。
長屋門・茶わん蒸し



東京都指定、有形文化財に指定されているここの長屋門は
両側に蔵造りの部屋があり
屋根が萱ぶき。
門の建築法が他と違うので、移築されて保存。

多摩地区のほかにも見られますが
まいまいずの井戸。
カタツムリの殻のようにして、井戸を掘っていく方法だそうです。
長屋門・茶わん蒸し



なぜか、茶わん蒸しを連想して、、、

長屋門・茶わん蒸し


”梅の木”でいただいたランチについていたヒスイ茶碗蒸し、、、、
アツアツ。
下には普通の茶わん蒸しがはいっています。
生クリームが、アクセント。





  • 同じカテゴリー(おいしいもの)の記事画像
    黒豆で炒り豆を
    カラメルつながり
    ゆり根の煮物
    こんな生春巻きの皮があるなんて!
    日野バイパス沿いの和菓子屋さん
    やっぱり好きだなアポロのパン
    同じカテゴリー(おいしいもの)の記事
     黒豆で炒り豆を (2025-01-30 04:40)
     カラメルつながり (2025-01-08 04:20)
     ゆり根の煮物 (2025-01-03 04:55)
     こんな生春巻きの皮があるなんて! (2024-12-17 05:16)
     日野バイパス沿いの和菓子屋さん (2022-09-01 14:44)
     やっぱり好きだなアポロのパン (2022-08-30 13:50)
    Posted by たまのり at 05:59│Comments(0)おいしいもの
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    長屋門・茶わん蒸し