2023年12月05日
たちばなの上生菓子
昨日行ってきました。
晩秋を思わせる上生菓子が
なんと240円!

安すぎます。
たいていの所は380~400円の値段をつけています。
こんなに美しくって、、、安いとは。
重~い、羊羹を買って帰りました。
お使い物にしました。
晩秋を思わせる上生菓子が
なんと240円!

安すぎます。
たいていの所は380~400円の値段をつけています。
こんなに美しくって、、、安いとは。
重~い、羊羹を買って帰りました。
お使い物にしました。
Posted by たまのり at 13:17│Comments(2)
この記事へのコメント
たまのりさん
そう言えば かつて武蔵野台あたりに「たちばな」という
和菓子屋さんがあって・・・・・、
などと 最近 家族の間で話題になりました。
たしか「サギ草」という練り物で 美味しいのがあったね・・・と。
この「たちばな」とは、関係のある店でしょうかね?
そう言えば かつて武蔵野台あたりに「たちばな」という
和菓子屋さんがあって・・・・・、
などと 最近 家族の間で話題になりました。
たしか「サギ草」という練り物で 美味しいのがあったね・・・と。
この「たちばな」とは、関係のある店でしょうかね?
Posted by soushin2
at 2023年12月05日 18:28

soushin2さん
冬らしくなってきましたね。
私が行ったのは、立川砂川5番のたちばなで、
そこではないようです。
ネット検索すると
烏山の「たちばな」で
さぎそうという和菓子が売られている様子。
旧甲州街道沿いだったかな。
流行っているお店です。
府中からも近いので、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
その和菓子だといいですね。
冬らしくなってきましたね。
私が行ったのは、立川砂川5番のたちばなで、
そこではないようです。
ネット検索すると
烏山の「たちばな」で
さぎそうという和菓子が売られている様子。
旧甲州街道沿いだったかな。
流行っているお店です。
府中からも近いので、一度覗いてみてはいかがでしょうか?
その和菓子だといいですね。
Posted by たまのり
at 2023年12月06日 07:17

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。