2013年08月25日
熱いうちにへそまんじゅう
久しぶりに青梅線に乗って出かけてきました。
青梅駅からは単線。
両側から木々が迫ってきて
小さな旅行に出た感じです。
多摩川は
いつも見る光景と違う!

カヌヤック(?)カラフルなものが川辺で干していました。
長い竿を持った人は、鮎を釣っているのかなー?
かえりは、へそまんじゅうのお店に。
「へそまんじう」と書いてある、看板に!

8個じゃ食べきれないなと思って、4個にしたら
アツアツの物でした。
蒸したての魅力に負けて
駅のホームで2個食べてきました。
青梅の梅たちは、今悲惨な状況なんだとか。
早く収束するといいな。
青梅駅からは単線。
両側から木々が迫ってきて
小さな旅行に出た感じです。
多摩川は
いつも見る光景と違う!
カヌヤック(?)カラフルなものが川辺で干していました。
長い竿を持った人は、鮎を釣っているのかなー?
かえりは、へそまんじゅうのお店に。
「へそまんじう」と書いてある、看板に!
8個じゃ食べきれないなと思って、4個にしたら
アツアツの物でした。
蒸したての魅力に負けて
駅のホームで2個食べてきました。
青梅の梅たちは、今悲惨な状況なんだとか。
早く収束するといいな。
Posted by たまのり at 04:56│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
へそまんじゅうですか。昔、田舎のおばあちゃんが作ってくれた「こむぎまんじゅう」を思い出しました。あんこも生地も全部素朴な手作りでした・・・。のりさんの写真のようなふっくらしたものでした。でも、その出来立ての湯気が上がっているような状態のまんじゅうはとても美味しかったです。
遠い、昔を思い出しましたよ。また食べてみたいものです。
おばあちゃんはもう数十年も前になくなりましたが・・・・。
遠い、昔を思い出しましたよ。また食べてみたいものです。
おばあちゃんはもう数十年も前になくなりましたが・・・・。
Posted by soushin2
at 2013年08月26日 00:00

>soushin2さん
かつては、おやつは手作りの時代だったんですよね。
おばあちゃんの手作りのまんじゅう
こう食べることができなくっても
思い出すことはできますよね。
私はまんじゅうは作ったことがなく
いつかやってみたいと思っています。
このへそまんじゅう
皮が薄くってというか
あんこがめちゃくちゃ多くって
満足感たっぷりでした。
かつては、おやつは手作りの時代だったんですよね。
おばあちゃんの手作りのまんじゅう
こう食べることができなくっても
思い出すことはできますよね。
私はまんじゅうは作ったことがなく
いつかやってみたいと思っています。
このへそまんじゅう
皮が薄くってというか
あんこがめちゃくちゃ多くって
満足感たっぷりでした。
Posted by のり
at 2013年08月26日 05:08

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。