2012年11月15日
もう少し足をのばし皇帝ダリアを
国分寺崖線沿いに、東に向かい
もう少し足をのばしてみました。
ここは小金井。

貫井神社の裏手からは、こんこんと清水がわき出ています。

ツワブキと紅葉のコントラストは
これからもっとあざやかになるものでしょう。

帰ろうかなーと
国分寺跡近くに来たら
皇帝ダリアを発見。
つぼみがぎっしり。

今が旬です。
もう少し足をのばしてみました。
ここは小金井。
貫井神社の裏手からは、こんこんと清水がわき出ています。
ツワブキと紅葉のコントラストは
これからもっとあざやかになるものでしょう。
帰ろうかなーと
国分寺跡近くに来たら
皇帝ダリアを発見。
つぼみがぎっしり。
今が旬です。
Posted by たまのり at 08:03│Comments(2)
│きれいだ~~~~!
この記事へのコメント
皇帝ダリア??って、漢字だったの!!
田舎の畑のところに咲いてました
子どもの頃は人一倍小さかった私は、これを見上げてました
母が「コウテイダリア」って言ってたけど、
漢字なのは初めて知りました。
のりさん、ありがとーーーーー♪♪
田舎の畑のところに咲いてました
子どもの頃は人一倍小さかった私は、これを見上げてました
母が「コウテイダリア」って言ってたけど、
漢字なのは初めて知りました。
のりさん、ありがとーーーーー♪♪
Posted by すもも at 2012年11月15日 12:27
>すももさん
皇帝ダリアを知ったのは3年前なんです。
どうして夏の花が咲いているのかなー今頃って。
ブログに書いたら皇帝ダリアという名前を教えてくれて
11月が旬だって。
私ブログでたくさん教えていただいています。
すももさんにも。
すももさん。博学!才媛!
皇帝ダリアを知ったのは3年前なんです。
どうして夏の花が咲いているのかなー今頃って。
ブログに書いたら皇帝ダリアという名前を教えてくれて
11月が旬だって。
私ブログでたくさん教えていただいています。
すももさんにも。
すももさん。博学!才媛!
Posted by のり
at 2012年11月15日 12:32

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。