2012年07月30日
夏祭り
国立駅コンコースで見つけました。
駅員さん全員で手作りした
東北3大祭り。

和紙を使っているようです。
よく見るとリサイクルされていて
すごいひねって作られてあります。

夏祭り始まりますね。
駅員さん全員で手作りした
東北3大祭り。
和紙を使っているようです。
よく見るとリサイクルされていて
すごいひねって作られてあります。
夏祭り始まりますね。
Posted by たまのり at 12:35│Comments(2)
│みつけたよ~~~!
この記事へのコメント
駅員さんの手作りですか?なかなかのものですね。ちょうど今の祭りの季節に合わせて、にぎやかで良いですね。いろいろなところでこのように余裕を楽しめる取り組みががあってほしいですね。
Posted by soushin2
at 2012年07月31日 10:18

soushin2さん
すべて駅員さんたちが作られたものだそうです。
確かに、ねぷたとか竿燈は実物を見たことがあるので
ちょっと違うかな?という気もしましたが。
でも手作りはあたたかいですね。
国立の駅は高架になって、大分変りました。
殺風景な場所が
温かく感じます。
すべて駅員さんたちが作られたものだそうです。
確かに、ねぷたとか竿燈は実物を見たことがあるので
ちょっと違うかな?という気もしましたが。
でも手作りはあたたかいですね。
国立の駅は高架になって、大分変りました。
殺風景な場所が
温かく感じます。
Posted by のり
at 2012年07月31日 11:13

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。