2012年02月04日
羽子板・破魔弓・お神酒口
五日市郷土館の敷地にある
旧市倉家を見学しました。

囲炉裏に火が熾きています。
中2階があり、そこは養蚕の部屋でした。
機織り機が、日当たりのいいところに2台。
奥の間には、羽子板と破魔弓が飾られていました。
どちらも魔除け・厄除けのために
お正月に飾る縁起物です。

神棚を見上げると
竹細工のお神酒口が!
この地方では福生が有名なのだそうです。
調布にも一人つくられている方がいると聞きました。
宝船。
竹と紙の文化が日本をよく表しているといわれますが
本当にそういう感じ。

愛犬はなかなか見つかりません。
青い胴輪をしている、中型犬がうろうろしているようでしたら
迷子札の場所にご連絡いただけると、幸いです。
旧市倉家を見学しました。
囲炉裏に火が熾きています。
中2階があり、そこは養蚕の部屋でした。
機織り機が、日当たりのいいところに2台。
奥の間には、羽子板と破魔弓が飾られていました。
どちらも魔除け・厄除けのために
お正月に飾る縁起物です。
神棚を見上げると
竹細工のお神酒口が!
この地方では福生が有名なのだそうです。
調布にも一人つくられている方がいると聞きました。
宝船。
竹と紙の文化が日本をよく表しているといわれますが
本当にそういう感じ。
愛犬はなかなか見つかりません。
青い胴輪をしている、中型犬がうろうろしているようでしたら
迷子札の場所にご連絡いただけると、幸いです。
Posted by たまのり at 06:56│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
ナナちゃんは、まだ見つからないですか。心配ですね。前回コメントした時の猫ですが、我が家もナナでした。ほんとに強運だと話したものです。手術をして半月ぐらい入院してて、毎日「面会」に行きましたが、行くととても喜んで、ケージの中から這い出すようにして、喜んでいました。退院後は、もちろん、家族の一員として、きれいに洗ってあげて抱いて寝てました。同名のナナちゃんも、戻って来てくれるように願ってます。
Posted by soushin2
at 2012年02月04日 23:50

soushin2さん
あらっ!ネコちゃんもナナつながりでしたか。
おとといは小平より向こうに
昨日は府中の公園と、野川公園、多摩川近くを探しました。
主人は府中街道と国分寺街道のはさまれた部分。
まったく情報がなく
多くの人が、車で連れ去られたんだろうと
言われます。
半分あきらめ、半分信じて、
一日中心が動いています。
ペットって、すごいそんざいなんだなーと。
あらっ!ネコちゃんもナナつながりでしたか。
おとといは小平より向こうに
昨日は府中の公園と、野川公園、多摩川近くを探しました。
主人は府中街道と国分寺街道のはさまれた部分。
まったく情報がなく
多くの人が、車で連れ去られたんだろうと
言われます。
半分あきらめ、半分信じて、
一日中心が動いています。
ペットって、すごいそんざいなんだなーと。
Posted by のり
at 2012年02月05日 06:09

※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。