2012年01月27日
繭から糸を
黒茶屋さんは、庄屋さんの家
そういうイメージでしたが
プラス、製糸工場でもあったのだそうです。

桑の葉を食べて育った繭から
生糸をつむぐ。
体力がいるし、手先の器用さがいるし
なんといっても手があれていない若い子でないと。
女工さんがたくさん集まって糸をつむいでいた。

ランチの酢の物は、糸ウリやちょろぎが入っていました。

揚げ物は持ち帰りました。ふきのとうと、干し柿ほか。
お食事は、とろろごはんかヨモギうどんから選べるもので
ヨモギうどんにしました。

青竹の容器に入った手延べのうどん、上にはのらぼうがゆでて糧(かて)に。

ミルクといちごで締めて、おやきはお持ち帰り。

サー、たっぷりいただいたから、またまた
あきる野市を回りますよ。

そういうイメージでしたが
プラス、製糸工場でもあったのだそうです。
桑の葉を食べて育った繭から
生糸をつむぐ。
体力がいるし、手先の器用さがいるし
なんといっても手があれていない若い子でないと。
女工さんがたくさん集まって糸をつむいでいた。
ランチの酢の物は、糸ウリやちょろぎが入っていました。
揚げ物は持ち帰りました。ふきのとうと、干し柿ほか。
お食事は、とろろごはんかヨモギうどんから選べるもので
ヨモギうどんにしました。
青竹の容器に入った手延べのうどん、上にはのらぼうがゆでて糧(かて)に。
ミルクといちごで締めて、おやきはお持ち帰り。
サー、たっぷりいただいたから、またまた
あきる野市を回りますよ。
Posted by たまのり at 06:00│Comments(2)
│美味しいランチ
この記事へのコメント
のり様 おはようございます
1枚目の写真は 小和田付近ですね
広徳寺への 坂道から撮った写真でしょう?
緑色の屋根の家から2軒隣に空地があるでしょう?
宮崎 勤の家があった所です
1枚目の写真は 小和田付近ですね
広徳寺への 坂道から撮った写真でしょう?
緑色の屋根の家から2軒隣に空地があるでしょう?
宮崎 勤の家があった所です
Posted by tateyamasan
at 2012年01月27日 09:13

あらら
知らずに写したんですよ。
空がきれいだなーって思って。
まー
それもまた生活感があっていいかな。
あらっ?
そうだったんですか?
(本当に知らない私)
知らずに写したんですよ。
空がきれいだなーって思って。
まー
それもまた生活感があっていいかな。
あらっ?
そうだったんですか?
(本当に知らない私)
Posted by のり at 2012年01月27日 09:33
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。