2011年11月11日
清らかな水
谷保天満宮の近くに
清水の茶屋跡があると本で読んで
3回でかけたのに見つかりません。
100mぐらい、立川によったところにあると書いているのですが。
昨日、もう一度行ってみました。
みつかりました!

青柳崖線から、澄み切った水が滾々と出ています。
谷保天満宮の常盤の清水は、一度も枯れたことがないといいます。
地形的には、同じ水の道から来ているものなのでしょうね。
甲州街道を旅する人たちが
このつめたい水で洗ったそうめんを食べた。。。

柿のみが、わびしそうでした。
清水の茶屋跡があると本で読んで
3回でかけたのに見つかりません。
100mぐらい、立川によったところにあると書いているのですが。
昨日、もう一度行ってみました。
みつかりました!
青柳崖線から、澄み切った水が滾々と出ています。
谷保天満宮の常盤の清水は、一度も枯れたことがないといいます。
地形的には、同じ水の道から来ているものなのでしょうね。
甲州街道を旅する人たちが
このつめたい水で洗ったそうめんを食べた。。。
柿のみが、わびしそうでした。
Posted by たまのり at 06:42│Comments(0)
│みつけたよ~~~!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。