たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2011年04月10日

弥生時代が

羽村の博物館で、
多摩地区では旧石器時代→縄文時代の遺構は見つかっても
弥生時代の生活の跡が見つからないところもあるんだと
館長さんに教えていただきました。

私は、どこの地区でも時代が同じように進行していたのだと思っていました。
弥生時代が

弥生時代は、耕作特に米作りの文化だったので
それに適しない場所の人たちは、よりいい土地を求めて移動した。
清瀬でもごくわずかの弥生時代の台つきかめ形土器・煮沸用の土器などはみつかっても
それほど多くのものは発見されていないようです。
弥生時代が

木の実などをあつめるこのかごは
珍しい形でした。
弥生時代が


  • 同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
    木のひげのアップルタルト
    すもも祭り
    立川クラウンベーカリーは好きな味
    アイグランはここだけ
    ならもとへ
    面白い!楽しい!くらやみ祭りの縁日
    同じカテゴリー(おでかけ)の記事
     木のひげのアップルタルト (2022-09-04 04:27)
     すもも祭り (2022-07-20 12:40)
     立川クラウンベーカリーは好きな味 (2022-07-09 05:11)
     アイグランはここだけ (2022-07-04 13:40)
     ならもとへ (2022-06-24 13:14)
     面白い!楽しい!くらやみ祭りの縁日 (2022-05-05 13:39)
    Posted by たまのり at 09:16│Comments(0)おでかけ
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    弥生時代が