2010年12月17日
念願の羽村の堰
小金井小平福生と回って
やっぱり羽村の取水口を見に行きたいなーと思っていて
やっとでかけることができました。

2つの水門。
①の水門は多摩川から水をとりいれます。
②の水門は、水量調節、多い分は吐き出し口から
もとの多摩川に返す仕組みになっているんです。
これを知らなかったので、
なんで多摩川に流れる川を
堰というんだろうと。

水の流れを蛇籠[かごに石が入っている]・投渡堰で誘導して
蛇籠・牛枠・三角枠などでも水の流れを変えたり水位を変えて
必要で十分な量を、江戸の町に送ったんだ。

やっぱり羽村の取水口を見に行きたいなーと思っていて
やっとでかけることができました。
2つの水門。
①の水門は多摩川から水をとりいれます。
②の水門は、水量調節、多い分は吐き出し口から
もとの多摩川に返す仕組みになっているんです。
これを知らなかったので、
なんで多摩川に流れる川を
堰というんだろうと。
水の流れを蛇籠[かごに石が入っている]・投渡堰で誘導して
蛇籠・牛枠・三角枠などでも水の流れを変えたり水位を変えて
必要で十分な量を、江戸の町に送ったんだ。
Posted by たまのり at 08:02│Comments(0)
│みつけたよ~~~!
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。