たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

2010年10月20日

夫婦ケヤキ

福生市歴史資料館で、「石川酒造も楽しいですよ
おそばも食べられるし、イタリアンも美味しいし。」と聞いたら
20分ぐらいは簡単に歩けるわ。
そろそろおなかがすいてきたので、向かいました。

夫婦ケヤキ


出入り口の門からして、格式の高さを感じます。

夫婦ケヤキ
本蔵は国登録有形文化財で、大きな杉玉が下がっていました。
新酒ができたよという合図の杉玉。酒林。

酒造りのために、玉川上水から熊川分水をひくことが許可されたのが
明治初め。
とてもきれいな水でした。
そのそばに樹齢400年のケヤキが二本。
お米の神様【大黒様】と水の神様【弁天様】を、まつっています。
夫婦ケヤキ



向蔵ビール工場の前には、真っ赤な車が停まっていました。
18代当主がときどき運転されるものだそうです。
サンロクマル、、、といったかな。360cc。
写していた方に、「車って、どんなふうに写したらいいんですか?」って。
露出を変える必要性について教えてくれました。

夫婦ケヤキ





  • 同じカテゴリー(おでかけ)の記事画像
    木のひげのアップルタルト
    すもも祭り
    立川クラウンベーカリーは好きな味
    アイグランはここだけ
    ならもとへ
    面白い!楽しい!くらやみ祭りの縁日
    同じカテゴリー(おでかけ)の記事
     木のひげのアップルタルト (2022-09-04 04:27)
     すもも祭り (2022-07-20 12:40)
     立川クラウンベーカリーは好きな味 (2022-07-09 05:11)
     アイグランはここだけ (2022-07-04 13:40)
     ならもとへ (2022-06-24 13:14)
     面白い!楽しい!くらやみ祭りの縁日 (2022-05-05 13:39)
    Posted by たまのり at 06:25│Comments(0)おでかけ
    ※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
    上の画像に書かれている文字を入力して下さい
     
    <ご注意>
    書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
    削除
    夫婦ケヤキ