たまりば

多摩の地域情報 多摩の地域情報府中市 府中市

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by たまりば運営事務局 at

2010年10月19日

鮎をとる道具

福生の民俗と暮しを学ぼうコーナーでは
多摩川の恵みをいただく、漁の道具がありました。



将軍に献上するアユの大きさは、何寸と決まっていたものだとか。
他の魚をとる道具には
魚が戻らないようにかえしがあるのに
鮎を捕まえるものにはありません。



なぜ???
鮎は先に先にしか進まないという習性があるからだそうです。


狭いながらも貴重な展示がたくさんありました。

12月は、お正月に関する特別展。
調布で神酒の口をつくる人がいてその流れをくんで
竹で細工を作る方が福生にいるんだそうです。
竹の材料1本から作る細工物、みてみたいです。
2月には、”ちりめん本”というのを展示するのだそうです。
日本の昔話などを、英訳してかいた絵本。
鎖国が終わり、外国人が入ってきて、お土産に求められたものなんだそうです。
見てみたいなー。

福生市郷土資料室ではお世話になりました。
私は、多摩川に向かって坂を下りていきます。
途中崖線から湧水が豊富に出ている場所がありました。



熊川神社の下のあたりです。

福生市郷土資料室
福生市熊川850-1
042-530-1120
月曜日休館(祝日の場合は開館し、翌日休館)年末年始・館内整理日も休館
10:00~17:00



  

  • Posted by たまのり at 15:05Comments(0)なるほど