2010年09月15日
国分寺茶で、あがり!!
国分寺市の中で、生産から加工・販売をしている
松本園製茶工場にお邪魔しました。
全国の優秀な観光土産品として、お墨付き。

l国分寺市内の小学校保育園の給食にもつかわれています。
又、小学3年生の授業として、お茶摘み体験をしています。

自宅に持って帰った葉っぱは、てんぷらやかきあげで食べたり
炒ってお茶にしたり、その様子を
子供たちが作文にしてくれて
それを読むのが励みになるんだそうです。
来年5月末の日曜日には、有料ですが一般の方の茶摘みも
実施される予定です。

販売してある御茶の袋にはすべて国分寺茶という名前がついています。

田崎真也さんのお店でも、国分寺茶を使われています。
他にも和風カフェなどでこれしかない!というお店もあります。

奥様が一服入れてくださいました。
渋みがなく、甘くて、とろ~りとしたお茶。
素晴らしい風味です。

お店の横にアメリカンショートヘアの3才の子がいました。
甘がみしてきたりじゃれてきます。
人懐こかったです。

さて国分寺編は、ここでおしまい。
【のりさん、次はどこに行くのよ?】
それは明日のお楽しみ。
松本園製茶工場にお邪魔しました。
全国の優秀な観光土産品として、お墨付き。

l国分寺市内の小学校保育園の給食にもつかわれています。
又、小学3年生の授業として、お茶摘み体験をしています。

自宅に持って帰った葉っぱは、てんぷらやかきあげで食べたり
炒ってお茶にしたり、その様子を
子供たちが作文にしてくれて
それを読むのが励みになるんだそうです。
来年5月末の日曜日には、有料ですが一般の方の茶摘みも
実施される予定です。

販売してある御茶の袋にはすべて国分寺茶という名前がついています。

田崎真也さんのお店でも、国分寺茶を使われています。
他にも和風カフェなどでこれしかない!というお店もあります。

奥様が一服入れてくださいました。
渋みがなく、甘くて、とろ~りとしたお茶。
素晴らしい風味です。

お店の横にアメリカンショートヘアの3才の子がいました。
甘がみしてきたりじゃれてきます。
人懐こかったです。

さて国分寺編は、ここでおしまい。
【のりさん、次はどこに行くのよ?】
それは明日のお楽しみ。
Posted by たまのり at 18:19│Comments(0)
│おいしいもの
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。