アキシマクジラを見に
今年は
各市の誇れるものにテーマを当てて
私なりにブログで紹介しようと思っています。
1961年、八高線の鉄橋のそばで見つかった
アキシマクジラの化石は
この辺りが海だったということを示しているものだとか。
アキシマエンシスに行ったら
親切な学芸員さんがいらして質問にもどんどん答えてくださいました。
クジラの下あごの化石が見つかったので
顔の大きさというか頭の大きさがわかり
そこから全長を計算して出せるものなんだそうです。
前回見逃した化石の前を通って、、、
でも後で学芸員さんが説明してくれた時には
もっとすごいことが隠されていたものでした。