一般公開は9月24日

たまのり

2012年02月23日 06:07





東村山市の街歩きをしています。
座標軸のように市を4区分して、順番に出かける感じ。





今回は、武蔵大和から攻めました。
去年東大和を歩いていた時は、工事中だった西武線の駅が
だいぶ完成に近かったです。




私は正福寺という、禅宗のお寺に向かいました。
あちこちの街灯についているフラッグに
11月3日、地蔵まつり、、、、、と書いてあり
千体地蔵をまつってあるこのお寺は、その日に
雅楽が演奏され、浦安の舞いというものが境内で踊られるようです。
また9月24日は千体地蔵の一般公開があります。

私は、信仰心が篤くないので
神社・寺社を見ても、これは古い建物だなー、この模様は珍しいなー
位のみかたしかできません。
しかし、渋谷の金山神社でも経験しましたが
地元の氏子さんというのは本当に敬虔な信者が多いのですね。

まだ若い男の子が
正福寺に向かって、ずいぶん長いこと目をつぶって手を合わせていました。






室町時代に建てられたというこのつくりは都内唯一の国宝の建造物です。

なみなみの模様って、あまり見ることがない。
やっぱり私はミーハーだわ。




ちょっとくらい画像が続いたので、イメージチェンジ。

ハインツのホワイトソースを入れて、チーズケーキを焼いてみました。
恐れをなして、家族も友人も食べてくれません。
美味しいんだけどなー

関連記事