弥生時代が

たまのり

2011年04月10日 09:16

羽村の博物館で、
多摩地区では旧石器時代→縄文時代の遺構は見つかっても
弥生時代の生活の跡が見つからないところもあるんだと
館長さんに教えていただきました。

私は、どこの地区でも時代が同じように進行していたのだと思っていました。


弥生時代は、耕作特に米作りの文化だったので
それに適しない場所の人たちは、よりいい土地を求めて移動した。
清瀬でもごくわずかの弥生時代の台つきかめ形土器・煮沸用の土器などはみつかっても
それほど多くのものは発見されていないようです。


木の実などをあつめるこのかごは
珍しい形でした。

関連記事