多摩大好き
羽村駅前に
たまのり
2010年12月06日 06:47
府中市郷土の森博物館にも復原されたまいまいず井戸がありますが
羽村駅東側、五ノ神社敷地にあるこの井戸は
本物。
中世に、鋳物師(いもじ)の集団が
ここに集落を作っていたんだそうです。
はけの上で、水が手に入りにくく
すり鉢状に井戸を掘っていった。
雑木林からの木で炭を作り
鍋・釜・すきを作って売り、梵鐘・鰐口を作っていたんだ。
塩船観音にこの梵鐘が残っているようですが。
関連記事
福生駅近くで見つけたもの
人生初めての経験カモ
今年一番感激したお店
彼岸花が川の中州に
ハロウィンコーナーができていました
超でかい梨!!!
ブラックベリーでしょうか?
Share to Facebook
To tweet