屋敷林(やしきりん)
西沢つつじ園に、もう一度行ってみたいとでかけました。
昭和大病院の前に、”屋敷林・市民緑地”という看板を発見。
はいってみると下山千歳白菜発祥の地の碑。
順路が書いていますが、どう見てもどちらかのお宅のようで
気がひけます。
ケヤキや孟宗竹などが茂る中に
ひっそりとえびねが。
お手入れもこれだけ広いと大変だろうなー
蔵や離れなどで、三つ柏の家紋を見つけました。
武家が好んで使った御紋。
屋敷林は、暑さや寒さから防ぐために高い木を屋敷に植えたもので
武蔵野の代表的光景だったのだそうです。
そういえば、蘆花恒春園などもそうでしたねー
関連記事